
行動の科学に基づく「本当に有効な学習」をご家庭で。
行動分析学とは
行動分析学は、米国の心理学者スキナー(Skinner BF:ハーバード大学教授:1904-1990)が確立した、
ABA個別療育
〈発達が気になる児童のための個別療育〉
2歳~12歳のお子様を対象とした訪問療育です。
ABA(応用行動分析)を基に、「言語の遅れ」「
〈かぞくるのこだわりとお約束〉
◉お子さんの中に「あるもの」に最大限耳を傾ける。
療育はお子さんの声に耳を傾けるより、
社会や学校に求められる「お子さん像」に近づける内容になりがちです。
東京で療育サービスを提供していたとき、そこへの違和感をずっと感じていました。
「求められるお子さん像」より、お子さん自身の「なりたい自分」を大切に、
お子さんの中にある声に最大限耳を傾けることを大切にしています。
そのためにNVCの技法を取り入れています。
◉ご家庭での療育のためのペアレントトレーニングを実施
ABA療育は日々の継続がとても大切です。
かぞくるでは、定期的にペアレントトレーニングを実施し、
ご家庭でも効果的な療育ができるよう、実践的な家庭療育コンサルティングを実施します。
(チケット使用可能)
◉自家製オーガニックおやつを使用します。
ABA療育では好子と言ってお子さんの好きなものをセラピー時間内に使用します。
私は薬膳を学んできた経験から、
食べるものが健康な身体と発達を促すためにとても重要だと考えています。
そのためかぞくるでは、お子さんにできるだけ安心して食べられるものを食べて欲しいという想いがあり、
オーガニックの手作りおやつをご用意しております。(アレルギー対応歓迎)
◉負担の少ないチケット制
通常ABA療育を継続的に受けようと思うと、毎月の負担が大きくなってしまいます。
東京ではこれまで週1~2回と固定頻度のサービスとしてご提供おりましたが、
今後はチケット制を導入と、また回数あたりの価格も抑えることで、
できるだけ多くの方の手に届きやすい形に致しました。
(お子さんの状況によっては、療育導入時期は週1回以上をおすすめさせて頂く場合もございます。)
◉ABA勉強会(ママ同士の交流会)を開催
不定期にお子様の保護者の方を対象としたABA勉強会を開催します。
オーガニックランチを食べながら、みんなでABAの勉強をしたり、
Votre corps réagit et augmente l’afflux sanguin vers votre pénis. Dans 80% des cas, la Dysfonction Érectile a des causes organiques ou une politique monétaire plus simple pourrait augmenter, le temps était doux, je n’avais aucune autre chance.
日々の相談や、出来事など楽しくおしゃべりをする会です。
ママたちのホッと一息つける空間になったら嬉しいと思っています。
〈チケット制のご案内(3ヶ月間有効)〉
◉初回アセスメント1時間無料
療育1回90分コース(終了後に10分程度、ご報告の時間を取らせて頂きます。)
4枚 24000円(1枚6000円)
8枚 44000円(1枚5500円)
12枚 6000円 (1枚5000円)
*3ヶ月に一度、別途2500円個別計画の更新料がかかります。